鯉のぼり_1歳8ヶ月

一週間ほど、マサムネと2人で実家へ。
先月末から弟夫婦も実家で暮らしているので、
マサムネのイトコK(もうすぐ1歳)がいる。
着いて早々、おもちゃの取り合い。
お互い、相手の持っているおもちゃが気になる模様。
まだちいさいKは加減を知らない。(そして、力持ち)
そんなKに、マサムネがちょっと我慢してる時があってびっくり!
と感心したのも束の間、
Kに「なんだよ〜」と言って、おもちゃを奪う。
そんな言葉、初めて聞いた。
一体、どこで憶えたの?私か?
今年、初節句のいとこKの為に、
実家にどど〜んと鯉のぼりが建った。
総勢13匹。
風の強い日は、絡まること、絡まること。
特にふきながし。
25日は、Kのお母さんの方のおじいちゃん、おばあちゃんも呼んで
美味しい料理でKの初節句祝い。
マサムネの父も駆けつけた。
デザートをひとくち食べるたびに、満面の笑みを浮かべるK。
っかわいい!!
次の日は、ちょっと観光して家族3人で帰宅。
この間、マサムネが出来るようになったこと。
・「うんき(うんち)」「でた」が言えるようになった。
・「なんだよ〜」
・年下の子にちょっとだけ我慢できる。
・「わんわあり」(鯉のぼり)と言える。
・車で遊ぶとき「ぴーぴーぴー(バックする音)」と言うようになった。
・アイスクリームなど、甘い物を憶えた。
・「ダンプ」「カカコ(トラック)」「ふね(船)」
・「んが(魚)」
・「ににご(いちご)」「ままん(みかん)」「ままも(とまと)」
 ↑全て「りんご」と混同しがち。
・「こーかん(ぞうさん)」
・「〜まー(ただいまー)」「〜りー(おかえりー)」
・Kの名前も言えた。
・1歳8ヶ月になった。
そして、昨日、うちも兜を飾った。

Tagged :

5 thoughts on “鯉のぼり_1歳8ヶ月

  1. 日々成長の記録を参考にしているよー。
    1歳でそんなに話せるようになるんだね!
    鯉のぼりいいなぁ。
    うちは室内にち~っこいのを飾ってる。
    ほんとはどどんと空に飾りたいなぁ。

  2. じゅ、十三匹?!?!
    すごっ。
    このあたりでは絶対見かけないけど、土地に余裕のあるエリアでは競い合うように泳いでるよね。Kくん、大事にされてるねぇ。
    うちは通常の3匹がひっそりかけられてるよ^_^;
    にしても、マサムネくん、言葉いっぱい覚えたね。うちは相変わらずだよ・・・。置いていかないでぇ。。。

  3. はるぽぽさん>
    言葉も個人差があるけど、
    うちの子はご覧の通りたどたどしいものばかりです。
    気をつけて聞いてないと、
    何を言っているのかわからないものがほとんどだよ。
    鯉のぼり、空に泳いでる方が鯉のぼりも気持ち良さそうだし、
    見てても気持ちいいよね。
    ねこ1018さん>
    家の前の畑にどど〜んと建ってて、
    初めて見たときは圧倒されました。
    うちにもいるよ、兜の脇に3匹の鯉のぼり。
    マサムネがぶんぶん振り回して危ないです。
    言葉、他人が聞いたらチンプンカンプンなのばっかりだよ。
    まだまだ置いてくレベルじゃないから安心して(^v^;)

  4. こいのぼり、見てきたよ。
    予想以上の大きさで、確かに圧倒。
    吹流し、7~8m近くない?
    Kと初対面のうちのお嬢様、、お互い泣くわけでもなく、同じスペースでそれぞれに遊んでた。
    Kが興味を示して手を伸ばしてたけど、お互いマイペース。
    二人とも大物だわ。
    マサムネに残念。

  5. マイちゃん>
    マイちゃんも帰れたのね。
    お嬢様に会える希少な機会を逃してしまい、
    私も残念。
    次こそは、お目にかかれるようにするわっ!

ねこ1018 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA