赤ちゃんって、本当に「ばぶー」って言うんだ。
最近よく言ってます。
イスに座っていたら、
私の膝によじ上ろうとしていた。
さっき、イスに座りながら抱っこしてあげたからかな。
今までになかった行動だなあ。
やんちゃだなあ。
カテゴリー: ごじゃっぺ日記
10ヶ月と21日 初風邪と歯六本
おそらく、初の風邪。
朝起きたら、少し咳をしていて、鼻水もたら〜。
前の晩、涼しかったから風邪をひかせてしまったらしい。
ごめんなさい。
その日のお昼寝。
寝付いてすぐ、げほげほ咳き込んで
苦しいのか、起きてしまった。
そして、声がハスキーボイスになってる!
びっくり+ちょっとおもしろくて笑ってしまった。
しばらくしたら、治ったけど。
最初は、熱もないし、機嫌もいいし、
小児科に行くほどじゃないなとおもっていたけど
夜もこんなに咳き込んだら眠れないんじゃないかと思い、
近所の小児科へ。
咳止めの赤いシロップをもらってくる。
明日も来てとのこと。
その日の夜中、やっぱり咳き込んで泣いて起きてしまった。
痰の音がする。苦しそう。
しばらく、パパと交互に抱っこしたりして落ち着いたら
おっぱい飲んで朝まで就寝。
次の日も小児科へ。
抗生剤もらってくる。
シロップに混ぜてスプーンで飲ませる。
うう〜不味そう。
でも、マサムネ、変な顔をしつつもちゃんと飲んでくれる。
助かる。
この日の夜は多少咳は出てたけど、それで起きることもなく
無事朝まで就寝。
いつの間にか、鼻水も止まってる。
今はときどき咳をするくらいで、いたって元気。
本日のお散歩中もダアダアひとりでよくしゃべってた。
10ヶ月と18日 怒る と しゃべる
怒る、泣く、笑う。切り替えが速い。
素直に生きているなあ。
以前はささやくようにおしゃべりしていたけど、
最近のは、声も大きくはっきり(?)している。
聞いてて愉快。
10ヶ月と10日 ズリバイからハイハイに
少し前の話。
進化!
10ヶ月と9日 乳腺炎になってしまった。
日曜日の夜、お風呂から上がってから
なんだか体の節々が痛くなり熱が38度でた。
インターネットで調べると、
急性乳腺炎のほとんどは
「うっ滞性乳腺炎」と「化膿性乳腺炎」の二つに分けられるらしい。
症状からして後者かなということで、
搾乳して患部を冷やして早めに寝た。
月曜日、近くの大学病院の乳腺科に行ったら、
長いこと待ったあげく、とっても不親切な感じの悪いおじさん先生だった。
説明もあまりしてくれないし、
なんか投げやりなような横柄なような。
エコーの撮り方も嫌な感じだったし、
質問しても返答がかみ合わない。
薬を4日分貰い、服用中は授乳しないでとのこと。
困った。
うちはまだ母乳中心。
寝るときもいっつも添乳。
それをいきなり断乳なんて!
帰宅後、お友達のアドバイスもあり、搾乳してみる。
でも、教えてもらったような状態にならない。
本当に薬を飲む必要があるのか、
他の病院にいってみようか、
いろいろ悩んだけど、その夜薬をのむ。
夜中にぐずって起きたマサムネにおっぱいをあげられず、
そのうち、反り返って大泣き。
わたしも涙が出てきた。
パパはいろいろ試そうと
夕方買ってきたおしゃぶりをくわえさせようとしたり、
水を飲まそうとしたり、
ミルクを飲まそうとしたり。
ミルクはやっぱり飲んでくれなかった。
お腹がすいているのかもしれないと、
泣きながらも半分寝ぼけているところを起こしてお粥をあげてみた。
食べてる。少し笑顔も。
でも布団に戻るとまた体を反り返らせて号泣しているので、抱っこ。
立って抱っこしているとうとうとしだして、
そのうち眠ってくれた。午前2時45分。
火曜日は7時ころ目が覚めてまたちょっと泣いてたので、
お腹がすいたのだろうとお粥をあげる。
結構いっぱい食べた。
特におっぱいをほしがる様子はない。
眠そうなので抱っこして近所を散歩。
マサムネ、眠そうだけど、眠れない感じ。
搾乳もしなきゃなんないのに。
散歩中、涙が出てきた。
帰宅して玄関で私の鼻水をすする音に驚いて、
パパがあわてて出てきた。
嗚咽がとまらない。
おっぱいをあげられないっていろいろ辛い。
その後、マサムネを少し抱っこしていたら寝た。
1時間ほどで起床。
お昼もお粥をよく食べる。
ミルクは飲めないけどお粥が好きで良かった。
少し遊んで、またぐずったので
抱っこして眠る。
なんだか、早くもこのパターンに慣れてきたのかな?
よく調べると、
授乳中でも大丈夫なお薬をくれる病院もあるらしい。
今更だけど、違う病院に行けばよかったかなあと後悔。
夕飯中もご飯食べながら、涙がでてくる。
この日は一日中こんな感じで私がぐずぐず。
夜も抱っこでどうにか就寝。
水曜日の朝、精神的に辛くてしかたがないので、
出産した病院の母乳外来へ電話。
ものすごく優しい対応。
「辛かったですねぇ」の一言に涙!!
服用中の薬の名前を言ったら、「授乳しても大丈夫ですよ」とのこと!
内科や外科の先生は、よく授乳を中止するよう言うらしい。
でも産後入院中に飲んでいたお薬と同じような薬なので大丈夫。
母乳に移行する量もものすごく微量なので赤ちゃんに影響はないらしい。
もう、ものすごく嬉しくなって、今度はうれし泣き!
次何かあったら、ちょっと遠いけど迷わずこの病院に行くっ!
早速マサムネに授乳!
マサムネ貪りつく!
ごめん!ごめんね!よく頑張って我慢してくれたねっ!!
長いことかけておっぱい飲んだ後、
ずりずりとテーブルまで行ってつかまり立ちして
こっちを向いて、にこーっ。
かわいいっ!大好きっ!!
今回、いろいろ勉強になった。
マサムネは、おかげさまでおっぱいへの執着がより強くなってしまった。
10ヶ月と2日 赤ちゃんは汗っかき
最近暑い。
赤ちゃんは汗っかきって本当だ。
やっと実感した。
そんなに動かなきゃいいのにと思うほど良く動くので、
髪の毛はいつも汗でしっとり濡れている。
あせもが心配。
夜も暑いと寝苦しくて泣き出すのでそんなときはエアコンのドライ運転。
夏の終わりの生まれだけど、
生まれたばかりのときは、動きも少ないし、寝てばっかりだったし、
涼しい田舎にいたしで、あせもの心配なんてしていなかった。
これから本格的な夏。
扇風機、買おうかなあ。あった方がいいのかなあ。
イタズラされそうだなあ。
今お昼寝中。
そんなに暑くないと思うのに、
髪の毛は汗びっしょり。
最近、日中は外に出たくないので家の中。
お散歩は夕方、涼しくなってから。
授乳中も暑い。
くっついてる部分が汗だく。
私は腕が汗をかく位だけど、
ちっこいのは半身くっついてるわけだから大変だ。
10ヶ月!と1日 たっち!
昨日で10ヶ月。
テーブルの上に座ってるなあと横目で何となく見てて、
ふと見ると、なんと、立ってました。
床(テーブル)に手をついて自力で立っちしたみたい。
びっくり。拍手。
今日は児童館で育児相談。
身長73.0cm、体重9.415g。
すくすく育ってるなあ。
お友達とおもちゃで遊んだりしてから帰る。
今日はわりとよく動いてた。
今日も暑かったなあ。
9ヶ月と25日 ボールプールとテーブルの上
午前中、幼児サークルへ。
今日は、ボールプール。
寝ているところを、抱っこして連れて行く。
マサムネ、終始大人しい。
たくさんハイハイして思う存分動きまわれば良いのに
ほとんどお座り。
後半慣れてきたのか、1回だけ立っち。
相変わらず、ママさんや職員(?)のおばさんにはにこにこ。
家に帰ると、
部屋中ハイハイ、テーブルで立っち、
あげく、遂にテーブルに足をかけて登ってしまった!
もう、テーブルの上には何も置けない。
せっかく広いところでハイハイしてもらおうと児童館に行くのに。
マサムネ、内弁慶かもしれない。
父と母両方の遺伝かな。
周りの子を見て、マサムネを見て、
もう既に、個性ってあるんだなあと思った。
9ヶ月と24日 早朝の日課
最近の早朝の日課。
つかまり立ち、手を離して立っち、しりもち。
コレを楽しそうに、何度も何度も繰り返してる。
立っちしてるときの表情は、なんとも満足げ。
柔らかい布団の上で、よくバランス保てるなあと思う。
9ヶ月と22日 んまんまんま
最近、「んまんまんま、まむまむまむ、
ぷぷぷ〜、ぶぶぶ〜」と言っている。
特に「んまんまんま」は、
はっきり発音しているところが可愛くて、面白くて好き。
「パパ」とか「ママ」とか、そのうち言えちゃうね。
9ヶ月と21日 届かな〜い
父がボールを頭の上に乗せて見せる。
子にボールを渡すと、自分の頭に乗せようとした!
腕が短くて頭の上まで届かないところが、
たまらなく可愛かった!!!
いつのまにか、真似っこするようになってきたんだなあ。
9ヶ月と19日 お友達2
午前中、また児童館に行って来た。
今日は幼児サークルもないので、利用者は誰もいなかった。
2人で貸し切り状態で遊んでいると、
外国人の父子がやってきた。
マサムネうれしそうな表情。
もうすぐ1歳というこの男の子Nくん、とってもかわいい!
くりんとした栗色の髪、ぱっちりおめめ、くるんとした睫毛。
お名前もステキ。
まだ歩けないとのことだけど、ハイハイはとっても早い!
マサムネもそのハイハイをじーっと見たり、少し後を追ってみたりしていた。
とっても背の高いパパさんは、ベビーと上手に遊ぶ。
我が子に見せるためボールでジャグリング。
残念ながらNくんは全然違うところを見ていたが、
マサムネはとってもうれしそうにそれを見ていた。
パパさんが、ボールを持って高いところに上がり、Nくんを呼ぶ。
Nくん高速ハイハイで向かい、階段につかまり立ち。
それを見たマサムネもうれしそうにハイハイしてNくんの隣につかまり立ち。
その2人の後ろ姿を見て、私、またもや心の中で「かっ、かわいいっ!」
昨日に引き続き、デジカメを忘れて写真に残せず。
1時間ほど遊んで帰り、マサムネはお昼寝。
いっぱい寝た。
児童館、いいわ。
9ヶ月と18日 お友達、9ヶ月健診
近所の児童館でやっている幼児サークル。
いつも、午前中のお昼寝の時間なので行けなかったのだけど、
今日は眠そうではあったが起きてたし、
リトミックというものに興味があったので、行ってみた。
マサムネもたくさんのお友達を目の前にして、うれしそうな表情。
同じ9ヶ月の男の子と、そのママさんとお知り合いになる!
メールアドレスも交換!
すごい!ご近所さんで、初のママ友!!
来週はボールプール。
午後。
心配していた雷雨もしばらくはなさそうなので、
近所の医院に9ヶ月健診へ。
特に問題もなく、順調に成長しているようで良かった。
しかし、赤ちゃんの身長計って、なんであんなに固い木製なんだろう?
その上に寝転んで測るんだから、赤ちゃんもそりゃ泣くでしょ、と思う。
すっぽんぽんで体重計の上にお座りしてる姿がかわいかった。
9ヶ月と17日 歯が四本。
2007/5/23に右上の前歯も生えてきた。
上の前歯が離れて生えてきていることが気になって調べてみたら、
後から生えてくる永久歯は乳歯より大きいので、
乳歯が離れて生えていた方が、将来歯並びは良くなるらしい。
ひとまず、ほっ。
9ヶ月と16日 腰痛
激痛ではないけどね。
腰痛って、どうやって治すんだろう?
9ヶ月と12日 お風呂
自分もびしょぬれ。
父も道連れ。
9ヶ月と11日 乳口炎
おっぱいトラブルは、ほとんどなかったんだけどなあ。
9ヶ月と8日
そのまんま、出てきます。
9ヶ月と1日
先週くらいの話です。
8ヶ月と29日
「気持ちいいときもあるんだけどね。」(父)
結構威力あります。
8ヶ月と26日
8ヶ月と25日
8ヶ月と21日
8ヶ月と13日 その2
今日は2回もおっぱい噛まれた。
見るとくっきり歯型が。
今までで一番痛かった!!
8ヶ月と13日
どちらにしても、ほとんど食べてませんが。
8ヶ月と5日
得意技其の壱。
7ヶ月と29日
7ヶ月と28日
べちゃべちゃです。
7ヶ月と23日
7ヶ月と16日
7カ月と2日
「異次元から呼び寄せているとしか思えない」と父親。
7ヶ月
忙しい朝には、助かります。
202日/6カ月
とにかく、びっくりしました。
こういうことってあるんですね。
髪の毛が擦れて毛玉になっていて、そこに絡まってしまったようです。
髪の毛、そろそろ切り時かなあ。(横だけ)
生後196日/6カ月
コメント欄を間違えて消してました。
今の今まで気付かなかった!
うっかりうっかり。
生後195日/6カ月
184日/6カ月
今日で6ヶ月!
生後182日/5カ月
トリートメントをしてもらったんです。
丁寧にブローしてもらったんです。
久しぶりの1人の時間。
家にいるまーたんを気にしつつも、貴重な時間を満喫。
美容室に行って、こんなに感動したのは初めてかもしれない。
生後179日/5カ月
生後178日/5カ月
生後177日/5カ月
176日/5カ月
生後170日/5カ月_3
生後170日/5カ月_2
生後170日/5カ月
生後169日/5カ月_3
生後169日/5カ月_2
生後169日/5カ月_1
まずは我が子まーちゃんの特徴など。