保育園 2歳4ヶ月

1/5
初登園。
朝は、予想通り、大泣き。
私が出て行ってからも、しばらく玄関で
「(ジャンパー)脱がなーい!」泣いていたけど、
しばらくして落ち着き、
朝のおやつもしっかり食べたらしい。
お散歩では、とてもご機嫌で「でんしゃー!」と大喜びしていたようだ。
11時半頃、迎えに行く。
1/6
朝、保育園が見えてくるともう泣きそう。
今日も涙の別れ。
でも、お散歩してるときはご機嫌みたい。
公園で紙飛行機を飛ばして大喜びしていたようだ。
よかったよかった。
そして初めての給食。
もりもり食べていたらしい。
今日は給食食べた後お迎え。
1/7
朝、泣く。
今日は初めての園でのお昼寝。
家でもなかなか寝ないので、無理かなと思っていたら、
案の定、眠れなかったようだ。
いつかは眠れるようになるのかな。
今日は夕方のおやつも食べて16時にお迎え。
1/8
保育園の連絡帳の食事の欄に「おかわりしました」と書いてある。
ご飯もおやつもおかわりしてる。
そんなにもりもり食べる方じゃないと思っていたので驚く。
給食もおいしいしのだろうし、子供が食べやすい工夫もされているのだろうし、
体に合った椅子やテーブルで食べているんだろうな。
最近、私たちと一緒のテーブルで食事をしたがるので、
そこでさせてるけど、明らかに体に合っていない。
だから行儀も悪くなるんだろうなあ。
どうしたものか。
1/9
お昼寝は、先生に抱っこしてもらって少しは寝てるみたい。すごい。
でも、寝る前はやはり嫌がっているらしい。
マサムネはご飯でもお絵描きでも主に左手を使う。
先生にどうしますか?と聞かれたので、
「治せるものなら治したいです」と伝えた。
以後、給食や家でも右手で持つように声かけをすることになった。
言っても無理かなあと思いつつ言ってみると、
「こっち?」と言って、頑張って不器用に右手で持って食べてくれた。
すぐ疲れてしまって左手に戻してしまうけど、
先生からも「疲れた左手で食べる」程度で進めて行きましょうと言ってもらえてるし。
なにより、今まで迷っていた部分なので、
保育園に入って良かったと思った。

Tagged :