1/13
私、初出勤。
1/14
初めて泣かずに登園できた!
1/15
朝なかなか起きない。
7:20頃父起こす。
ヨーグルトを右手で食べる。すごいぞ!
靴下を履くのを嫌がる。不機嫌な顔。
土曜日に消防車乗りに行こうと話したら納得して着替える。
ベビーカーにも「重いからベビーカーに乗るの?」と素直に乗ってくれる。
登園中、砂場で遊びたいと言っていた。
保育園に着いたら、先生におはようも言わず、
パトカー(だったかな?)で遊ぶの!」といって素直に靴を脱いだ。
「いってきまーす」と言って出て来ても大丈夫になった。すごい。
1/19朝
私「いってきまーす」
マサムネ「いってらっしゃーい」
1/29
朝、なかなか着替えない。
最近は洋服を数点並べて、
そこから選んでもらうことにしている。
登園中、なかなか進まない。
児童館行きたい、砂場で遊びたい、等々。
抱っこなら良いようなので、仕方なく抱っこで進む。
私が「重いよー、重いからベビーカー乗ってくれないかなあ?」と言っていたら、
最初は「疲れた?」「頑張ってる?」とか聞いてきてたけど、
全てに「うん、うん」そっりゃあもう、と答えてたら、
「疲れたからベビーカー乗ってくれる」と言ってやっとベビーカーに乗ってくれる。
正確には、「乗ってあげる」だけどね。
今朝は登園早々、担任の先生にぎゅーっと抱き付く。
先生好きなんだな、良かった。うれしく思う。
「いってらっしゃい」もすんなり。
夜布団を蹴ってしまうからか、朝鼻水が出てた。熱は平熱。
保育園で覚えたこと。
(親指と人差し指で丸を作って)「おっけー」と言う。
「小さくなってぴょーん!」
お友達や先生の名前。
お友達2人の名前だけ、なぜかフルネームで覚えてる。
お歌(タイトル正確ではない)
「雪やこんこん」
トトロの「歩こう〜♪」
「アンパンマンの手遊び歌」
「おやつの歌」
「給食の歌」
「ミッキーマウスのマーチ」
「節分の歌」 等々
保育園に入る前から歌っていた歌
「大きな栗の木の下で」
「きらきら星」
「むすんでひらいて」他
月: 2009年1月
保育園 2歳4ヶ月
1/5
初登園。
朝は、予想通り、大泣き。
私が出て行ってからも、しばらく玄関で
「(ジャンパー)脱がなーい!」泣いていたけど、
しばらくして落ち着き、
朝のおやつもしっかり食べたらしい。
お散歩では、とてもご機嫌で「でんしゃー!」と大喜びしていたようだ。
11時半頃、迎えに行く。
1/6
朝、保育園が見えてくるともう泣きそう。
今日も涙の別れ。
でも、お散歩してるときはご機嫌みたい。
公園で紙飛行機を飛ばして大喜びしていたようだ。
よかったよかった。
そして初めての給食。
もりもり食べていたらしい。
今日は給食食べた後お迎え。
1/7
朝、泣く。
今日は初めての園でのお昼寝。
家でもなかなか寝ないので、無理かなと思っていたら、
案の定、眠れなかったようだ。
いつかは眠れるようになるのかな。
今日は夕方のおやつも食べて16時にお迎え。
1/8
保育園の連絡帳の食事の欄に「おかわりしました」と書いてある。
ご飯もおやつもおかわりしてる。
そんなにもりもり食べる方じゃないと思っていたので驚く。
給食もおいしいしのだろうし、子供が食べやすい工夫もされているのだろうし、
体に合った椅子やテーブルで食べているんだろうな。
最近、私たちと一緒のテーブルで食事をしたがるので、
そこでさせてるけど、明らかに体に合っていない。
だから行儀も悪くなるんだろうなあ。
どうしたものか。
1/9
お昼寝は、先生に抱っこしてもらって少しは寝てるみたい。すごい。
でも、寝る前はやはり嫌がっているらしい。
マサムネはご飯でもお絵描きでも主に左手を使う。
先生にどうしますか?と聞かれたので、
「治せるものなら治したいです」と伝えた。
以後、給食や家でも右手で持つように声かけをすることになった。
言っても無理かなあと思いつつ言ってみると、
「こっち?」と言って、頑張って不器用に右手で持って食べてくれた。
すぐ疲れてしまって左手に戻してしまうけど、
先生からも「疲れた左手で食べる」程度で進めて行きましょうと言ってもらえてるし。
なにより、今まで迷っていた部分なので、
保育園に入って良かったと思った。
年末年始_2歳4ヶ月
年末。
私の仕事先決まる。
マサムネの保育園入園申し込み。
私の実家に帰省。
マサムネ、イトコと沢山遊ぶ。
お揃いのトーマス柄半纏を買ってもらう。
餅つき。私も1回だけついた。
正月飾り。父がなった縄に、パパが飾りをつけた。
とっても良く出来てた。
年越し。おばあちゃんの作ったおそばで。
正月。明けましておめでとうございます。
初詣。マサムネ、おみくじは大吉だった。
マサムネの父母は揃って末吉。
凧揚げ。マサムネ、大喜び。
風も強くてよく揚った。
はしゃいで糸をもったまま人の周りをぐるぐる回るので
絡まった糸を解くのが大変だった。
マサムネ、沢山の親戚やハトコに会う。
帰京。先にパパが帰ったので、母が一緒に着いて来てくれた。
保育園準備の服やら何やらを買ってくれた。
いとこも荷物持ちでつき合ってくれた。ありがとう!
そして、いよいよ、保育園初登園。