この3連休は、伊豆のパパの実家へ。
ロマンスカーに大喜びのマサムネ。
2日目。晴天!
伊豆シャボテン公園に、連れて行ってもらう。
チンパンジーのショーを見たり、
カンガルーに葉っぱを食べさせてあげたり、
カンガルーの赤ちゃんを抱っこしたり、
沢山の種類のお猿さんや、鳥、、動物、サボテンを見て
一日楽しんだ。
プレーリードッグ、カンガルーの赤ちゃんは可愛かったなあ。
3日目は、曇り空の寒い日。
伊東マリンタウンで船を見る。
その日は、ちょっとした動物ふれあいコーナーと、
その隣では乗り物コーナーが出来ていた。
そこで、バイクとトーマスの乗り物に乗って
大満足のマサムネだった。
帰りは雨の中帰宅。
お風呂であたたまった。
月: 2008年11月
たくたくがいしゃ 2歳2ヶ月
「宅配車」を
「たくたくがいしゃ」と、
マサムネは言う。
何度訂正しても、
「ううん(首を振って全否定)、たくたくがいしゃ!」
と、こればっかりは譲れないようだ。
それから、話題のあの歌が、こうなる。
「ぽーにょぽーにょぽにょ さかなのこ」
「ぽーにょぽーにょぽにょ おさかなこ」
↑
ここが違う
託児 2歳2ヶ月
託児付きの講座を受講した。
10時から14時30まで。
こんなに長く人に預けるのは初めて。
最近ママっこだし、大丈夫かなあと少し心配だった。
当日、預けるときは私にしがみついたけど、
「あ、おもちゃいっぱいあるよ!」と言ったら
「おもちゃ!」と目を輝かせておもちゃに駆け寄って行ったところで
すかさず私は講座の部屋へ。
保育士さん曰く、最初の30分は泣いていたけど、
おやつを食べたら元気になって、
その後は一番元気に遊んでいたとのこと。
迎えにいったときも、若い女性の保育士さんと楽しく遊んでて、
背後の私になかなか気付いてくれず、
仕方なく「まーちゃーん」と呼んだら、
「あ、ママ!」とうれしそうに来てくれた。
楽しかったみたいで良かった。
一週間後、講座2日目。
建物に入るあたりから、本人、なんとなく気付いてる様子。
保育士さんに預ける時に泣き出し、
前回の「あ、おもちゃあるよ!」作戦も通用せず。
泣いているところを保育士さんに抱かれて連れて行かれた。
保育士さん曰く。
その日は、午後、眠そうだったので寝かせようとしたけど、
周りが気になっちゃって眠れなかったみたい。
中途半端に寝かすのもどうかなあと思ったんで、
遊ばせてましたとのこと。
確かに眠そうで、ぐずってた。
私を見つけた途端、「まま〜」と泣きそうな顔で抱きついて来た。
彩りのきれいなお弁当で、よく食べてましたよーと言われて、
ちょっとうれしかった。
お弁当、あんまり作らないんで。
子供と離れて、良い時間を過ごせた。
託児付き講座、バンザイ。
「よーちゃーん」とエプロン嫌い 2歳2ヶ月
少し前からパパを「よーちゃーん」と呼ぶように。
パパとも呼ぶけど。
私がそう呼ぶので、その影響。
パパに「いいのかな?」と聞いたら、
「まだ小さいし、可愛いからいい」って。
先日、私のことを「えいこーっ」と呼んだ。
遂にきたか。
これはパパの真似。
でも、その後そう呼ばれることはない。
最近、「お父さん」「お母さん」という単語も言えるようになって来た。
そのうち、切り替えるのかなあ。
それから、ここしばらく、食事用エプロン嫌いになってしまった。
布製の金太郎前掛け(?)はしてくれるときもある。
ワシャワシャ感が嫌いなのかな?
おかげで食事の後の洋服が食べこぼしですごい。
特に汁物。
困ったもんだ。