10ヶ月と9日 乳腺炎になってしまった。

日曜日の夜、お風呂から上がってから
なんだか体の節々が痛くなり熱が38度でた。
インターネットで調べると、
急性乳腺炎のほとんどは
「うっ滞性乳腺炎」と「化膿性乳腺炎」の二つに分けられるらしい。
症状からして後者かなということで、
搾乳して患部を冷やして早めに寝た。

月曜日、近くの大学病院の乳腺科に行ったら、
長いこと待ったあげく、とっても不親切な感じの悪いおじさん先生だった。
説明もあまりしてくれないし、
なんか投げやりなような横柄なような。
エコーの撮り方も嫌な感じだったし、
質問しても返答がかみ合わない。
薬を4日分貰い、服用中は授乳しないでとのこと。
困った。
うちはまだ母乳中心。
寝るときもいっつも添乳。
それをいきなり断乳なんて!
帰宅後、お友達のアドバイスもあり、搾乳してみる。
でも、教えてもらったような状態にならない。
本当に薬を飲む必要があるのか、
他の病院にいってみようか、
いろいろ悩んだけど、その夜薬をのむ。
夜中にぐずって起きたマサムネにおっぱいをあげられず、
そのうち、反り返って大泣き。
わたしも涙が出てきた。
パパはいろいろ試そうと
夕方買ってきたおしゃぶりをくわえさせようとしたり、
水を飲まそうとしたり、
ミルクを飲まそうとしたり。
ミルクはやっぱり飲んでくれなかった。
お腹がすいているのかもしれないと、
泣きながらも半分寝ぼけているところを起こしてお粥をあげてみた。
食べてる。少し笑顔も。
でも布団に戻るとまた体を反り返らせて号泣しているので、抱っこ。
立って抱っこしているとうとうとしだして、
そのうち眠ってくれた。午前2時45分。
火曜日は7時ころ目が覚めてまたちょっと泣いてたので、
お腹がすいたのだろうとお粥をあげる。
結構いっぱい食べた。
特におっぱいをほしがる様子はない。
眠そうなので抱っこして近所を散歩。
マサムネ、眠そうだけど、眠れない感じ。
搾乳もしなきゃなんないのに。
散歩中、涙が出てきた。
帰宅して玄関で私の鼻水をすする音に驚いて、
パパがあわてて出てきた。
嗚咽がとまらない。
おっぱいをあげられないっていろいろ辛い。
その後、マサムネを少し抱っこしていたら寝た。
1時間ほどで起床。
お昼もお粥をよく食べる。
ミルクは飲めないけどお粥が好きで良かった。
少し遊んで、またぐずったので
抱っこして眠る。
なんだか、早くもこのパターンに慣れてきたのかな?
よく調べると、
授乳中でも大丈夫なお薬をくれる病院もあるらしい。
今更だけど、違う病院に行けばよかったかなあと後悔。
夕飯中もご飯食べながら、涙がでてくる。
この日は一日中こんな感じで私がぐずぐず。
夜も抱っこでどうにか就寝。
水曜日の朝、精神的に辛くてしかたがないので、
出産した病院の母乳外来へ電話。
ものすごく優しい対応。
「辛かったですねぇ」の一言に涙!!
服用中の薬の名前を言ったら、「授乳しても大丈夫ですよ」とのこと!
内科や外科の先生は、よく授乳を中止するよう言うらしい。
でも産後入院中に飲んでいたお薬と同じような薬なので大丈夫。
母乳に移行する量もものすごく微量なので赤ちゃんに影響はないらしい。
もう、ものすごく嬉しくなって、今度はうれし泣き!
次何かあったら、ちょっと遠いけど迷わずこの病院に行くっ!
早速マサムネに授乳!
マサムネ貪りつく!
ごめん!ごめんね!よく頑張って我慢してくれたねっ!!
長いことかけておっぱい飲んだ後、
ずりずりとテーブルまで行ってつかまり立ちして
こっちを向いて、にこーっ。
かわいいっ!大好きっ!!

今回、いろいろ勉強になった。
マサムネは、おかげさまでおっぱいへの執着がより強くなってしまった。

Tagged :

8 thoughts on “10ヶ月と9日 乳腺炎になってしまった。

  1. 大変だったね!
    読みつつ私もハラハラしちゃったよ・・・。
    熱も出てたとのこと、ほんと体を大事に
    無理しないでね。
    こういうときに必要なのは理解してくれる
    病院かもしれないね。

  2. 大事にします。ありがとう。
    食事も気をつけないとね。
    そのお薬の説明書にも授乳中止と書いてあるらしく
    間違ってはいないんだけど、実際は大丈夫なんだよね。
    乳腺科と母乳外来は違うんだね。よーくわかったよ。
    病院選びは実際行ってみないと分からないから難しいね。
    感じの悪い先生に言われたことって全然信用できないし、ろくに話も聞いてくれないし。
    逆に不安になるよね。
    自分が診てもらって安心できる病院がわかってよかったよ。
    マサムネ、それ以来おっぱいくわえてる時間が長くて、
    乳頭がひりひりしてきたよ。
    気をつけないとね。

  3. 大変だったね。
    乳腺科の先生は、簡単に断乳できないってわかってないんだね・・・。
    まさむねくんの人生の最重要事項。今日はナシよ、ハイ、なんて納得できませんって赤ちゃんが。
    よい病院がわかって本当によかったです。

  4. そうだよね、最重要事項だよねえ。
    夜中に寝ぼけて私の二の腕をおっぱいだと思って
    ちゅうちゅう吸っていたマサムネの姿が・・・ああ涙。
    でも、それで安心したのか、そのまま眠ったけどね。
    後で見たら真っ赤な内出血がふたつ。すごい吸引力。
    乳腺科は、育児のことは全然考えてくれないみたいだね。
    あっさり言われたもんなあ。
    まず、先生の人格も問題だったと思うけど。
    ほんと、良い病院がわかって良かったです!
    良い小児科探しもしないとなあ。

  5. そうかぁ。私のようには行かなかったかぁ。
    ごめんよぉ~。でもとにかく半日~一日しつこく搾乳してると
    塊がでてくるんだよねぇ。それさえ抜ければ。。って願っていたんだが。。
    でも搾乳はつらいから半分は吸ってもらいながら。。って感じがベストなんだよね。
    でもわかるぅよぉ~私も夜、一人で泣いたもの。オッパイあげながら。。
    乳頭炎、乳腺炎と併発して吸われる度、
    激痛と戦って、でも吸われないとパンパンに張ってどうしようもなく、そして自分の発熱でつらい。。
    そして一日遊んであげてないから未來もずっとビービー泣いている。。
    パパは帰ってきてコールしても中々帰ってこないし。。
    で、こんなに辛い事はない。。って思いました。分かる!!!一票!
    私たち頑張ってる!!!
    全然うちの旦那は理解が足りてないけど、まさむねパパは偉い!!優秀!

  6. いえいえ、丁寧なアドバイス、ありがとうございましたっ!
    乳腺炎といえばますりけちゃん!と思って、メールさせて頂きました。
    塊、どんなかんじなんだろう?
    黄色っぽいどろっとしたものなら出てきたんだけどね。
    これじゃないよなあと思って薬飲んだのよね。
    まりすけちゃんも未來くんも辛かったんだねえ。
    読んでて頭が下がるよ。
    1人泣く夜、心細かっただろうねえ。
    まりすけちゃん、偉いよっ!!!

  7. 辛かったですね。えいこさんもマサムネくんもよく頑張った!!こういうときミルクも飲めたらなぁと思いますよねぇ。
    私もたまに詰まります。自己流マッサージと痛みに耐えてひたすら亮大に吸ってもらって治してます。本当はちゃんと桶谷とか行った方がいいらしいですけどね・・・。母乳育児、大変だけどお互い頑張りましょうね♪

  8. ねこ1018さんも経験あるんですね。
    私は、普段丈夫で熱なんかほとんど出ないし、
    乳腺炎も初めてだったのであたふたしちゃいました。
    桶谷式、気になりますね。
    一度行ってみようかな。
    今度は乳頭が小さく切れてしまいました。
    乳房のあたりがなんとなくちくちくしてきました。
    桶谷式か、母乳外来か、どっちか行こうかなあ・・・。迷。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA